株主優待銘柄を手に入れる方法として、「つなぎ売り」「クロス取引」という手法があります。
優待を「お得に獲得できる」「ほぼノーリスクで獲得できる」という謳い文句も同時に言われており、魅力に感じる方も多いと思います。
ここでは「つなぎ売り」のやり方・リスクなどについて説明していきます。
つなぎ売りとは
株を「現物取引で買い」と「信用取引で売り建て」を同時に行うことです。
現物で保有している銘柄を信用取引で売建することで、保有銘柄の株価下落リスクを抑えるという投資手法となります。
なぜリスクが抑えられるのか?
株価は毎日変動しているのに、なぜリスクが抑えられるのでしょうか?
それは、同時に現物取引で買い・信用取引で売り建てをしているからです。
株価が下落すると、現物株式は損が出ますが、信用取引の売建玉では利益が出るため、株価変動の影響を受けることはありません(一方で下がり、もう一方で上がっているから)。
※逆に値上がりして現物株式で利益が出た場合でも、信用取引の売建玉からみれば値下がりして損が出るため、利益と損失が相殺され株価変動のリスクは受けません。
つなぎ売りの注意点
リスクを抑えるため「買い」と「売り」を同じ価格で約定させる必要があります。
権利付最終日の寄付き前など同じタイミングで成行で同時に注文し、同じ価格で約定させましょう。
つなぎ売りの決済方法
権利落ち日になりましたら「現渡し」で返済しましょう。
つなぎ売りのメリット
メリットは何と言っても、株価変動のリスクを軽減出来るため、取引手数料・貸株料などの費用のみで優待を獲得出来ることではないでしょうか。
一般的に株主優待の権利落ち日には株価が下落します。
せっかく優待を貰ったのに、株価が下落してしまった結果、かえって損してしまったなんてことは避けたいですね。また、下落相場の場合にも損失を防ぐ方法として有効です。
つなぎ売りのデメリット
デメリットということでは無いかもしれませんが、
①つなぎ売りには信用取引の開設が必要となります。
信用取引の開始には証券会社の審査が必要となります。
➁獲得したい株主優待銘柄が信用取引で売建できる銘柄であること。
全ての銘柄で売建が出来るわけではありませんので、注意が必要です。
③近年は人気手法として周知され、人気銘柄は早く在庫不足になる傾向にあります。そのため早いタイミングで手続きが必要となり、期間が長くなる分、貸株料などの費用が嵩むことになります。
④信用取引の売建できる銘柄で、かつ在庫があること。
証券会社によって一般信用取引の売建銘柄が違うので注意が必要です。
⑤逆日歩に注意が必要。(逆日歩のリスクを抑えるため、必ず一般取引を利用しましょう)
⑥配当金がある銘柄の場合、現物分の配当金(税金を差引かれた約80%)はもらえますが、信用売建て分に対して配当金相当額(100%)を支払わなければならない。
⑦リスクは低いが株価値上がりの喜びも無い。
優待は得られるが、手数料・貸株料など現金という点でみれば確実に減ることになります。
⑧当たり前ですが、現物買いが必要なため、現金の買付余力が必要となります。
まとめ
私は人気銘柄ほど激戦になるので、「つなぎ売り」 ほとんど利用することなく、結局現物派にとどまってしまっています。リスクは抑えられても、値上がりなどの益も得られないこともありますし(株だから損も取りますけど) 。
メリット・デメリットを十分理解のうえ、投資を楽しみましょう。
よかったらこちらの記事も→「つなぎ売り」って本当にお得!?株主優待銘柄を調べてみた