
減配がないのは安心できると思う「かぶ太郎」(@kabutaro_yuutai)です
キリンホールディングス(2503)が、2月14日の大引け後に配当方針の変更を発表!
DOE・累進配当の導入の方針を明らかにしました。
ビール類や清涼飲料水などを事業展開。
ビールのシェアは国内首位級です。
傘下に医薬の協和キリンなどがあります。
配当方針の変更内容は?
2025年12月期から配当方針が以下の通り変更されます。
【現状】
・平準化EPSに対して連結配当性向40%以上
【変更後】
・DOE5%以上を目安
・原則として累進配当
配当は維持もしくは増額を行う配当方針となります。
長期保有で取得利回りアップに繋がるので保有する楽しみにもなりますね♪

配当も増配に!
2025年12月期の配当も3円増配され74円になります。
累進配当が導入されればこの先も増配の可能性もあり、期待できますね。

株主優待の内容は?
株主優待も長期保有条件が付くなど内容が今回から変わっています。
優待内容
権利日:12月末日
①優待品
②プレミアム優待(特別な商品や割引サービスなどを抽選にて提供予定)
株式数 | 優待品(継続保有期間) |
100株以上 | 継続保有 1年以上:①500円相当 3年以上:①2,000円相当 + ② |
1,000株以上 | 継続保有 1年以上:①1,000円相当 3年以上:①4,000円相当 + ② |
3,000株以上 | 継続保有 1年以上:①1,000円相当 3年以上:①6,000円相当 + ② |
※①②ともに、具体的な内容については2025年3月頃案内予定。
※継続保有1年以上:3月末日・6月末日・9月末日・12月末日の自社株主名簿に、同一株主番号で5回以上連続して100 株以上の保有が記載または記録が必要。
まとめ
配当方針が具体化、減配しない姿勢を示してくれたのは良い事だと思います。
長期条件は四半期ごとに100株チェックがあり非常に厳しいですが、累進配当の導入で減配リスクが減ることは長期保有にも安心感が生まれますね。
コメント