
普段はコンタクトをよくかけている「かぶ太郎」(@kabutaro_yuutai)です
シード(7743)から2025年3月権利の株主優待案内が到着しました。
国内系コンタクトレンズメーカーの大手企業。
自社製1日使い捨てレンズ主力で、遠近両用や海外育成中です。
<こんな方におすすめ>
- 投資する銘柄を探している
- 株主優待の内容が知りたい
- 会社や業績のことも知ってうえで投資したい
この記事では「優待の内容」「優待のもらい方・使い方」さらに「どんな会社なのか」などを解説しながら、実際に届いた優待品の紹介などを通じて株主優待の魅力を発信しています。
株主優待はいつ届く? 配達方法は?
シードの株主優待案内は7月上旬に到着しました。
普通郵便で届きました。

✅Aコース:コンタクトの優待価格での購入
✅Bコース:コンタクトレンズのケア用品
✅Cコース:クオカードや地方名産品
以上の3点から選択です

私は普段コンタクトをしており、定期購入していますが、定期購入の割引よりまだ安いみたい。

コンタクトの種類もありますね。

ケア商品はハード用とソフト用

寄付やクオカードも

優待内容
権利日:3月末日
優待品:A・B・Cいずれか1つのコースを選択
Aコース:株主優待券
100株以上 | 保有年数1年以上 自社コンタクトレンズが優待価格にて購入可能 |
---|
Bコース:自社コンタクトレンズケア用品セット
100株以上 | 保有年数1年以上 ソフトコンタクトレンズ用またはハードコンタクトレンズ用のどちらか選択 |
---|
Cコース:寄付・地方名産品・QUOカードのうち1つを選択
100株以上 | 保有年数 1年以上:1,000ポイント 3年以上:3,000ポイント |
---|---|
1,000株以上 | 保有年数 1年以上:3,000ポイント 3年以上:5,000ポイント |
3,000株以上 | 保有年数 1年以上:6,000ポイント 3年以上:8,000ポイント |
10,000株以上 | 保有年数 1年以上:8,000ポイント 3年以上:10,000ポイント |
まとめ
コンタクトは約50%引きという所でしょうか。
最大で6ヵ月分しか購入出来ないようですが、定期便で40%引きで買っているものより安くなるよう。
眼下での定期検診もうけるべきだし、定期便の間隔をあけて、病院代を浮かせることもありかな~と思っています。
コメント