![](https://i0.wp.com/kabutaro-yuutai.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2789.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
生活に役立つ株主優待がありがたいと思う「かぶ太郎」(@kabutaro_yuutai)です
アスクル(2678)から2024年11月権利分の株主優待で注文した商品が到着しました。
▼優待案内到着のブログはこちら
<こんな方におすすめ>
- 投資する銘柄を探している
- 株主優待の内容が知りたい
- 会社や業績のことも知ってうえで投資したい
この記事では「優待の内容」「優待のもらい方・使い方」さらに「どんな会社なのか」などを解説しながら、実際に届いた優待品の紹介などを通じて株主優待の魅力を発信しています。
株主優待はいつ届く? 配達方法は?
アスクルの株主優待案内は11月下旬に届きました。
LOHACOはクロネコヤマトさんの宅急便で届きました。
![](https://i0.wp.com/kabutaro-yuutai.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7645.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
2名義、500円クーポン8枚を使ってのお買い物です。
(501円以上の品1品につき1枚使用可能)
基本妻に任せています。
食品、日用品、目薬も買って、持ち出しは約1,000円。
![](https://i0.wp.com/kabutaro-yuutai.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7664.jpg?w=1256&ssl=1)
まとめ
LOHACOは選択肢広くて買いたいものは見つかると思います。
ここは十人十色の個性が出て見ていても楽しいですね。
お得を探したり、必要なものを探したり、何を買ってもお得な優待だと思います。
うちはちょうど買おうと思っているものを選択するようにしています。
お店より若干高くても500円引きで、トータルで安くなればお得ですしね。
コメント