
投資をしておいて良かったと思う「かぶ太郎」(@kabutaro_yuutai)です
円安や利上げなどでここ数年は物価高が一段と厳しさを増していますね。
食料品や日常品もどんどん値上げ。
もう値上げのニュースも当たり前のように流れる日々になってきています。
そこで今回は筆者が保有する優待銘柄のうち、外食ができ食費節約に繋がる生活防衛銘柄をまとめてみました。(自分整理のためでもあります)
年間1万円以上(またはそれに準ずる)の優待額が抽出基準となっています。
外食銘柄
銘柄 | 株数 | 年間優待額 (複数名義は合計) | 優待品 |
マクドナルド | 300株 | 年間6冊 (36シート) | 1冊6シート付。1シートで好きなバーガー、サイド、ドリンクを選択 |
物語コーポレーション | 100株×2名義 | 14,000円 | 丸源ラーメン、焼肉きんぐなどの食事券 |
エー・ピーHD | 300株 | 20,000円 | 塚田農場などで食事できる電子チケット(商品も選択可能) |
チムニー | 500株 | 30,000円 | 居酒屋「はなの舞」や「安べゑ」で使える優待券 |
すかいらーく | 300株 | 10,000円 | ガストなどで使える優待カード |
コロワイド | 500株 | 40,000円 | 優待ポイント(商品も交換可能) 別途カッパクリエイト100株、アトム100株も保有。 |
NATTY SWANKY | 100株 | 20,000円 | 肉汁餃子のダンダダンの電子チケット(冷凍餃子も交換可能) |
きちりHD | 500株 | 21,000円 | 長期。居酒屋「KICHIRI」等で使用可能な優待券 |
フジオフード | 300株 100株×3名義 | 30,000円 | 優待券および商品と交換可能 |
クリレス | 600株 400株 | 28,000円 | 優待券(電子化予定) 使えるブランド店舗が多い |
トリドール | 200株 | 14,000円 | 丸亀製麺などで使える電子ギフト |
第一興商 | 200株 | 10,000円 | 飲食のほかカラオケビッグエコーでも使える |
SRSホールディングス | 1000株 | 24,000円 | 「和食さと」や「にぎり長次郎」などで使える優待券 |
アークランズ | 1000株 | 22,000円 | かつや・からやまなどの飲食店のほか、ホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」などでも利用可能 |
グルメ杵屋 | 1000株 | 20,000円 | グルメ杵屋、元気寿司、JBイレブンの店舗で利用可能 |
木曽路 | 500株 | 16,000円 | 食事券 |
吉野家 | 200株 | 10,000円 | 食事券 |
松屋フーズ | 100株 | 食事券10枚 | 食事券 |
※順不同
トータルは?
マクドナルド・松屋フーズを除く上記16銘柄で329,000円でした。
不二家、DDグループ、ギフトホールディングス、コメダ、力の源、壱番屋なども・・・
まとめ
マイルールは「優待使うために電車等お金使って移動はNG」
徒歩20分以内で使える店があるのが理想(田舎は徒歩3分でも車のりますが笑)
または行動範囲である市内に限っています。
もちろん店舗撤退・優待廃止したら売ることになります。(向こうが切るならこっちも切ってやる!)
まだ欲しい銘柄はあるけど、田舎なのでこれくらいの店で抑えておきます笑
コメント